top of page

授業報告会

  • dklabo
  • 2022年8月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年3月24日

 久々の更新です。

 コロナの再流行に伴い,いろいろと制約もある中,今年度も大学院の授業でかみね動物園さんにご協力いただき,この度無事報告会までたどり着くことができました。

 今年度は,総勢14名と大学院のコースとしては,異例の数の学生さんたちに受講いただきました。環境エンリッチメント案を企画するという毎度の授業ですが,人数も多かったので,クマ,アナグマ,チンパンジー,ヤマアラシの4種について実施しました。全8回の授業と考える時間は限られていましたが,担当の動物について調べ,エンリッチメントデバイスの設計図面を起こしたり,試作品を作って使い勝手を確認したりと一生懸命考えてくれました。実際にはいろいろ突っ込みどころも満載の企画案だったでしょうが,企画プロセスを通じて野生動物を飼育するということについていろいろ感じてくれたかと思います。

 報告会終了後には,先月オープンしたばかりの,新猛獣舎「がおーこく」の見学もしました。ふだん動物園になかなか来ることのない学生たちも,目の前の動物に目をキラキラさせているのを見て,あらためて今回の授業が,いくらかでも彼らの人生を豊かにするきっかけになればと思いました。



 
 
 

Comments


アクセス

茨城大:〒300-0331 茨城県稲敷郡阿見町中央3丁目21-1

 

日立市かみね動物園:

〒317-0055 茨城県日立市宮田町 5丁目2-22

千葉市動物公園:〒264-0037 千葉市若葉区源町 280番地

お電話&ファックス

茨城大

 Tel & Fax: 029-888-8705

 

日立市かみね動物園

 Tel: 0294-22-5586 

 Fax: 0294-22-5596

千葉市動物公園
Tel:043-252-1111(代表)

連絡先

 

daisuke.kohari.abw(アットマーク)vc.ibaraki.ac.jp

© 2020 茨大動物園学拠点プロ.本HPはWix.comを使って作成されました

 

bottom of page